ハル兄 と クルミちん
ヴァージニアで暮らすハルとクルミ、かぁちゃんととうちゃんの毎日
あの顔。
- Posted at 2017.11.30
- lシェルターのお仕事
昨日はオステオパシーという医療を受けました。
ウィキペディアによると、、
オステオパシーとは、、、、
1874年にアメリカミズーリ州のカークスビル在住の医師アンドリュー・テイラー・スティル (Andrew Taylor Still)によって創始された。
単なる療法ではなく、オステオパシーとは、そのままでひとつの哲学であり、1. 身体全体をひとつのユニットとして考える、2. 身体の機能と構造は一体のものであると考える、3. 自然治癒力を鼓舞することを主眼とするなど、独特の医学体系を持つ。
オステオパシーとは、療法を指す用語ではない。たとえば、東洋医学の中に鍼療法があるように、オステオパシー医学という医療哲学のひとつの体系のことである。従って、その意味では、オステオパシー「療法」というのは正しくない。
うーーん、分かり辛いですよね。
私も受けるまで全くどんなものか分からず、ただ出向いたような感じだったのですが、治療後の感想は、、、
不思議体験をしたぁ。。。
その先生の予約はなかなかとることが出来ず、予約性が徹底しているアメリカでは珍しく、予約があっても1時間2時間待つことがあるそうなんですよ。
かぁちゃんは1時間弱待ちました。
そして問診と合わせて施術は2時間かかりました。
午後から仕事だったので、、、、、
かぁちゃん、遅刻しました~~~。
ウーバーでクリニックに出向いたのですが、景色を観ながら、そのままどこかに行きたい気分になり、硬い体と共に心も開放されました。
かぁちゃんの焦点は首肩なのですが、首がCOMPLETELY LOCKED(完全に固まり切っている)と言われました。
そして小さい頃に転んだ形跡があると言われました。(尾てい骨)
それと、大学時代に玉突き事故にあったことがあるのですが、その形跡もあると。
それらを全て2時間かけて調節してくださいました。
とにかく先生曰く、かぁちゃんの体は緊張の塊だといわれました、、。
そうなんです、、、常に戦闘状態です、、。
オステオパシーはこのように骨や関節を調整すると共に、心にも効くようですよ。
だからかぁちゃんは、どこかに飛んでいきたくなるような開放感を持ったのですね~~。
2週間後にまた伺う予定です。楽しみ♪
この機会を与えてくれた父ちゃんに感謝です。(父ちゃんが知っていた先生だったので、予約も父ちゃんがしてくれていました。)
さて、お話しはこちらも癒された日のお話しです♪
あの日の一枚っ♪

シェルターのお話し も、、、

ありますよ♪
素敵なお皿の、、、

お話しも♪
その他の様子は宜しかったら下のContinue Readingをクリックしてご覧になってくださいね♪
犬ブログに参加しています。皆様の応援が励みです!いつもありがとうございます!
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ウィキペディアによると、、
オステオパシーとは、、、、
1874年にアメリカミズーリ州のカークスビル在住の医師アンドリュー・テイラー・スティル (Andrew Taylor Still)によって創始された。
単なる療法ではなく、オステオパシーとは、そのままでひとつの哲学であり、1. 身体全体をひとつのユニットとして考える、2. 身体の機能と構造は一体のものであると考える、3. 自然治癒力を鼓舞することを主眼とするなど、独特の医学体系を持つ。
オステオパシーとは、療法を指す用語ではない。たとえば、東洋医学の中に鍼療法があるように、オステオパシー医学という医療哲学のひとつの体系のことである。従って、その意味では、オステオパシー「療法」というのは正しくない。
うーーん、分かり辛いですよね。
私も受けるまで全くどんなものか分からず、ただ出向いたような感じだったのですが、治療後の感想は、、、
不思議体験をしたぁ。。。
その先生の予約はなかなかとることが出来ず、予約性が徹底しているアメリカでは珍しく、予約があっても1時間2時間待つことがあるそうなんですよ。
かぁちゃんは1時間弱待ちました。
そして問診と合わせて施術は2時間かかりました。
午後から仕事だったので、、、、、
かぁちゃん、遅刻しました~~~。
ウーバーでクリニックに出向いたのですが、景色を観ながら、そのままどこかに行きたい気分になり、硬い体と共に心も開放されました。
かぁちゃんの焦点は首肩なのですが、首がCOMPLETELY LOCKED(完全に固まり切っている)と言われました。
そして小さい頃に転んだ形跡があると言われました。(尾てい骨)
それと、大学時代に玉突き事故にあったことがあるのですが、その形跡もあると。
それらを全て2時間かけて調節してくださいました。
とにかく先生曰く、かぁちゃんの体は緊張の塊だといわれました、、。
そうなんです、、、常に戦闘状態です、、。
オステオパシーはこのように骨や関節を調整すると共に、心にも効くようですよ。
だからかぁちゃんは、どこかに飛んでいきたくなるような開放感を持ったのですね~~。
2週間後にまた伺う予定です。楽しみ♪
この機会を与えてくれた父ちゃんに感謝です。(父ちゃんが知っていた先生だったので、予約も父ちゃんがしてくれていました。)
さて、お話しはこちらも癒された日のお話しです♪
あの日の一枚っ♪

シェルターのお話し も、、、

ありますよ♪
素敵なお皿の、、、

お話しも♪
その他の様子は宜しかったら下のContinue Readingをクリックしてご覧になってくださいね♪
犬ブログに参加しています。皆様の応援が励みです!いつもありがとうございます!
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
みんな元気にしてたかなぁ、、、

ニクシー♪
ちょっと待っててね、、まず、、

木の葉のお掃除♪
きんとした空気の中で働くって気持ちが良い。
体を動かし、心も動きます。
そしてプレイグループの始まりです♪

プレイグループでは、新しく来た子を今までのグループに紹介する時、注意するようにしています。
その子の性格を何となく考え、まずは一対一で、そして大丈夫そうであれば仲間を増やしたり。

一匹違う子が加わることで、今までの雰囲気ががらりと変わり、力関係も変わることもあるので要注意。
人間でもそうかもしれませんね~。
そして誰が来ても、、、

変わらぬ子。
大きな、、、

キングスリー。
例え、、、

可愛いチカが、、、

ハルみたいなお顔で大きなお友達に挑んでも、相手にせず、、、
そして、、
あのぉぉぉぉ、、、

あのぉぉぉぉぉ、、、、

なぁに。
おばちゃんの足の上に座ってるんだけどぉぉぉぉ、、、
キングスリーは人が大好き。
誰にも危害を与えない子なので、この子はこのまま居座ってもらいます♪

ほら、お友達が駆け寄って来ても、、、

関係ないよ。
そしてちょっと目を離すと、、、

くつろいでる♪
実はキングスリーは体調がよくないのです。
とにかくお水を飲む量、おしっこの回数と量がひどく、今検査中なんですよ。
キングスリーが遊んでくれないので、、

ジャージーは新しいお友達を待っています。

動かぬ犬、、、。

出来ることなら、我が家で時間を過ごしてあげたい。
何とか病気を治してあげたいなぁ、、。父ちゃんにお願いして、、、。

ちびっこがしつこくまとわりついても、、

怒りもせず、、

本当に穏やかさん。
お腹が張っているの分かりますか?
そして次なるお友達は、、、

ひゃあ、、面白いお顔!

ぷぷぷ~。
なんだか知っている人に似ているような、、、誰だったかな、、、
そして、甘えん坊の、、、

ドーリー。
それに、、

出戻りのナオミ♪

人間同様に完ぺきな子などおらず、それぞれに良いところがあるのです。
早く家族が見つかるといいね。
ナオミにとってパーフェクトの。
そして、、

可愛いパピーたちにサヨナラし、、
う、、あのお顔、、、どこかで見覚えが、、、

我が息子を思わせる子が一匹いました。
兄妹でも本当にみんな性格が違います。。。。
あの子、、、我が子のように面倒くさそうね~~、、
でも、そんな子に惹かれてしまったりするのです♪

こうして今日も楽しいプレイグループを終え、
さて、プレイグループの〆は朝作っておいた、ピーナツバターナイラボーンの配布です♪

嬉しそうに食べていました♪
あ、そうそう、我が家にも美味しい物を作らなくちゃ♪
お皿は素晴らしく、お料理の見栄えは悪いですが、、、

父ちゃん、美味しい!と言った一品でした♪(←クリック)
最後まで読んでくださりどうもありがとうございました!犬ブログに参加しています。応援いただけたら嬉しいです♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

ニクシー♪
ちょっと待っててね、、まず、、

木の葉のお掃除♪
きんとした空気の中で働くって気持ちが良い。
体を動かし、心も動きます。
そしてプレイグループの始まりです♪

プレイグループでは、新しく来た子を今までのグループに紹介する時、注意するようにしています。
その子の性格を何となく考え、まずは一対一で、そして大丈夫そうであれば仲間を増やしたり。

一匹違う子が加わることで、今までの雰囲気ががらりと変わり、力関係も変わることもあるので要注意。
人間でもそうかもしれませんね~。
そして誰が来ても、、、

変わらぬ子。
大きな、、、

キングスリー。
例え、、、

可愛いチカが、、、

ハルみたいなお顔で大きなお友達に挑んでも、相手にせず、、、
そして、、
あのぉぉぉぉ、、、

あのぉぉぉぉぉ、、、、

なぁに。
おばちゃんの足の上に座ってるんだけどぉぉぉぉ、、、
キングスリーは人が大好き。
誰にも危害を与えない子なので、この子はこのまま居座ってもらいます♪

ほら、お友達が駆け寄って来ても、、、

関係ないよ。
そしてちょっと目を離すと、、、

くつろいでる♪
実はキングスリーは体調がよくないのです。
とにかくお水を飲む量、おしっこの回数と量がひどく、今検査中なんですよ。
キングスリーが遊んでくれないので、、

ジャージーは新しいお友達を待っています。

動かぬ犬、、、。

出来ることなら、我が家で時間を過ごしてあげたい。
何とか病気を治してあげたいなぁ、、。父ちゃんにお願いして、、、。

ちびっこがしつこくまとわりついても、、

怒りもせず、、

本当に穏やかさん。
お腹が張っているの分かりますか?
そして次なるお友達は、、、

ひゃあ、、面白いお顔!

ぷぷぷ~。
なんだか知っている人に似ているような、、、誰だったかな、、、
そして、甘えん坊の、、、

ドーリー。
それに、、

出戻りのナオミ♪

人間同様に完ぺきな子などおらず、それぞれに良いところがあるのです。
早く家族が見つかるといいね。
ナオミにとってパーフェクトの。
そして、、

可愛いパピーたちにサヨナラし、、
う、、あのお顔、、、どこかで見覚えが、、、

我が息子を思わせる子が一匹いました。
兄妹でも本当にみんな性格が違います。。。。
あの子、、、我が子のように面倒くさそうね~~、、
でも、そんな子に惹かれてしまったりするのです♪

こうして今日も楽しいプレイグループを終え、
さて、プレイグループの〆は朝作っておいた、ピーナツバターナイラボーンの配布です♪

嬉しそうに食べていました♪
あ、そうそう、我が家にも美味しい物を作らなくちゃ♪
お皿は素晴らしく、お料理の見栄えは悪いですが、、、

父ちゃん、美味しい!と言った一品でした♪(←クリック)
最後まで読んでくださりどうもありがとうございました!犬ブログに参加しています。応援いただけたら嬉しいです♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
体力。 2016/10/21
-
誰に似てる? 2014/08/20
-
みんな がんばった! 2016/07/29
-
スポンサーサイト